こんにちは!NFTクリエイターユニットの
ペスハムです。
この記事は、こんな方におすすめです!
ペスハムの未来を見通す思考法が伝わります
今回は考え方の回です。
この記事をお読みのみなさんは、未来のことがわかったらいいのに。と思うことはありませんか?
ペスハムはめちゃくちゃ思います!w
では未来のことはわかるのか?
答えは「ノー」ですねw
しかし、未来のことを自分なりに予想したり、他の人がやっていないことを先に行動することができるのか、という問いには「イエス」と言えます。
この記事は、この1年近く、他の人がちょっとだけやらないことを先にやることで、少しだけ得をしてきたペスハムが考えていたことを書いてみます。
はじめに
まず初めに、この記事を書いているペスハムは何者かというと、
- 2021年9月にNFTクリエイターユニットペスハムとしてデビュー
- 10月にCryptoNinja初のファンソングであるLa,La,La,NINJAを作曲
- 12月にメタバース上の音楽ライブ「NINJAメタバライブ」をスタート
- 2022年5月にCryptoNinjaのP2Eゲーム「CryptoNinjaParty」の応援忍隊長としてゲーム会社とNinjaDAOの繋ぎ役として業務委託受注
こんな活動をしてきました。
そんなペスハムも2021年までは
- とりあえず「まあまあいい会社らしい」といわれて今の会社に入る
- 会社の中でも全然評価されず、出世レースでは最下位クラスに
- 上司から厄介者扱いされて半分パワハラうけて鬱一歩手前に
- 副業でプログラミング初めてみるも全く続かず30万円ドブに捨てる
こんな感じで全然ダメダメでした。
数々の失敗を繰り返していく中で、「時代の先を読んで他の人がやらなそうなことをやると結構成功確率が高い」ということに気づいてきたので、その考え方をシェアします。
人は自分の「心のメガネ」を通してしか世界を見れない
まずは「心のメガネ」について、です。
突然ですが、
あなたが見ている世界は、どんな世界ですか?
逆に、他の人が見ている世界は、どんな世界ですか?
それはあなたが見ている世界と同じですか?
例えば、
「NFTって面白い。時代の最先端技術。今すぐ始めた方がいいよ!」
という発信をとあるインフルエンサーの方がしていたとしましょう。
この発信をたまたま見かけた田中健司さん(36)[大手メーカー勤務、年収600万、妻一人子一人、仕事忙しいがここ5年年収上がってない]はどう思うでしょうか。。。
「○○ハヤとか、あの炎上ブロガーだろ、そんな奴の言ってることなんか信用できんな」
「そもそも英語3文字の言葉が多すぎてわけわからんよな~。いちいちおぼえてられん」
「ふむふむ、とりあえず稼げる感じなのかな。やってみようかな。」
「なんか面白いんだ。面白いならやってみるか。」
「こういう新しい考え方ってほんと人生の学びになるよね。人生すべて挑戦だし、失敗してもいいからとりあえず触ってみよ」
「この人はどうして今このタイミングでこの発信をしているんだろう。とにかく入り込んでみて、もう少し裏側を探ってみよう。。。」
受け取り方は人それぞれ。考えることも人それぞれです。
あえてペルソナ(マーケティング用語で「架空のユーザー像・人物モデル」のこと)を置いてみましたが、人物像を具体的に置いてみても、色々なパターンが考えられると思います。
これを30代女性、20代女性、50代男性、独身、子持ち、大手企業、中小企業、イラストレーター、一次産業従事者、学生、色々とペルソナを変えてみると、なおのこと思考の幅が広がりますよね。
ある人が見ている世界って、自分の中にある「心のメガネ」を通してしか、見れないんですよね。
未来は現在の延長線上にある
続いて、未来は現在の延長線上にあるということです。
いや、これも当たり前だろ、と思われるかもしれません。
しかし、
例えば、
「○○ハヤとか、あの炎上ブロガーだろ、そんな奴の言ってることなんか信用できんな」
こういっていた人の未来が、あまり明るいものだとは思えないですよね。
「心のメガネ」が人によって異なる、ということに気づくと、自分や他人の未来がどうなっていくのか、妄想することができるのではないでしょうか。
今の考え方次第で未来が決定づけられる、未来を変えるためには今の考え方を変えるしかない、というのは想像に難くないと思います。
では、どのように考え方を変える必要があるのか。
まねてまなぶ
世の中には人より未来が見えている人がいます。
ビジネスで成功している人や、発信力の高い方、海外から情報を収集している人はこの傾向が強いです。
そういう人を徹底的に観察して、まねましょう。
行動をまねるというよりかは
考え方や根っこにあるものをまねる
というイメージです。
行動はその人の置かれている状況、立場によって変わります。
例えばフォロワー10万人の人と同じ行動を、フォロワー1000人の人がしてもうまくいきません。
大事なのは、その人がフォロワー1000人の時に何をしていたか、(ただしそれでは時代やタイミングが違うので)その人が何を考えてその行動をしていたのか、です。
一つ気をつけなければならないのは、上記のような人が全員未来が見えているわけではないということ。そこの見極めはめちゃくちゃ大事です。
一人の間違った人にぞっこんになってしまい、周りが見えなくなって結果あらぬ方向に行ってしまった人もたくさんいるので、そこは気をつけなければなりません。
ギブ&ギブ&ギブ
ギバーとテイカーという言葉はどこかで聞いたことがあるんじゃないでしょうか?
テイカーよりもギバーの方が人に愛される、応援される
というのは言うまでもないですよね?
テイカーになっている人は自分がテイカーになっているという自覚がないという人がほとんどです。
なので、意識すべきは「ギブをしまくる」というよりは
「テイカーになるのを恐れる」という心がけ
の方が大事かと思っています。
何か他人にギブ出来ることはないか常に探しつつ、テイカーを見て我がふりを見直す、とはいえ自己犠牲になりすぎないように自分にはやさしくする。
このあたりを意識していけば、自然と仲間や応援者が増えていくのだと思います。
全力で波に乗り、全力で人のやらないことをやる
最後に、一番大事なことです。
行動の9割は多数派の波に乗りつつ、1割が人のやらないことをやる
くらいが良いと思います。
王道に沿いつつ、最後の最後で自分なりの何かを取り入れる、イメージ。
人のやらないことは受動的に構えているだけでは思いつかないので、能動的に考え続ける必要があります。
おススメは
・サウナとかお風呂とか、ぼーっと考えられる時間を意図的に作ること
・その場で思いついたことは、すぐにメモすること
・他の界隈で起きているアイデアを取り入れる(転用)ことができないか意識すること
こういう考え方を常に意識していくと、人と違うアイデアを思いつくことがあります。
その9割は市場にかすりもしない、没ネタになりますが、たまに当たって時には自分の代名詞にもなりうる企画になりえることがあります。
ペスハムにとってのメタバライブはまさにその好例ですね。
まとめ
いかがでしたか?
仮想通貨やNFTは最先端の取組なので、まだまだ誰も考えついていない可能性がたくさんある分野だと思います。
まだ仮想通貨を購入されていない方はこちらから開設してみてください。
情報を収集しても、行動に移せる人は25%、行動を継続できる人は5%と言われています。
ぜひ、情報を仕入れたら「まずやってみる」「継続できる行動は楽しんで継続する」を意識していきましょう!