コーチング

【本当にやりたいこと】大事にしたい価値観の見つけ方

本当にやりたいことが見つからない
今の職場は自分の才能を活かせる場所ではない気がする

5月病なので自分を見つめ直したい

という人向けに記事を書きます。

この記事は『DAOを仕事にしよう!』移住先でコミュマネ募集中!あるやうむの提供でお送りします。

書いている人:
「起業家 兼 Web 3 コーチ」として、
メタバース音楽ライブをやったり、
誰もが発行できるNFT会員券等の取組をしながら、
Web3で2年半以上最前線で活動してきた経験を活かして
Web3特化型のコーチングを提供しています。

ペスハムって誰?という方はこちらを↓

プロフィール(2024年最新版)こんにちは! 星の数ほどもいる発信者の中から僕のことを見つけてくださりありがとうございます! 僕はペスハムという名前で活動し...

やりたいこと=好きなことではない

好きなことで生きていく。

なんて言葉が流行ったのはいつでしたっけ。

テクノロジーの進化で「好き」を仕事にして、それで収益化して生きていくことができる人が増えました。

これは多くの人に夢の可能性を見せ、ワクワクを産み出しましたが、その一方で「好きなことでなんて生きていけない」と現実を見せつけられる人も多く産み出しました。

つまり、「好きなことで生きていける」ではなくて「好きなことで生きていく」と決めて、「好きなことで生きていく」ための行動をするということが大事だということです。

実際にここで語られている動画を見ていると、一見好きなことだけで生きているように見えますが、この裏にある「好きなことに特化する覚悟や険しさ」が透けて見えます。

本当にやりたいことは「ただ好き」というわけではなく、「好きなことで生きていく」という覚悟を決め、自分の人生を賭けて好きなことをやり続けていくという想いを抱く、ということです。

本当にやりたいことで生きることは大変なこともありますが、「大変なことも、好き」と思えるくらいのやりたいことを見つけることが出来たら、きっとあなたの人生は充実したものになるでしょう。

本当にやりたいことを見つけるための全体像を知る

それでは本当にやりたいことはどうやって見つけるのでしょうか。

まずは全体像を見ていきましょう。この内容は、八木仁平さんの著書『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』をベースにしております。

こちらはkindle unlimitedで無料で読め、audibleでも聞ける本なので、まだの方はぜひこちらから無料トライアルに申し込んでみましょう。

audibleの無料トライアルはこちら。

本当にやりたいこと=大事×得意×好き

本当にやりたいことはただ好きなことではありません。

むしろ「好き」の優先順位は3番目。「大事×得意×好き」です。

好きなこと」と「得意なこと」の違い 。どちらを仕事にすればいいのか? | 八木仁平公式サイト

この「大事×得意×好き」の円の接点にあたることが、本当にやりたいこと。これが、「大変なことも乗り越えたい」と思える覚悟を持ってやれることなのです。

特に重要なのが「大事なこと」=価値観

その中でも最も大事な概念が「大事なこと」。

つまりあなたの価値観です。

ここでいう価値観とは、例えば

  • 「人気:多くの人に好かれる」とか
  • 「オープンさ:新たな体験、発想、選択肢に心を開く」とか
  • 「冒険:新しくてワクワクする体験をする」とか

そういうものです。

上のような人もいれば、全く逆で、

  • 「親密:少数の人と密接な関係を築く」
  • 「伝統:過去から受け継がれてきたパターンを尊重する」
  • 「慎み:過剰を避けてほどよいところを探す」

こういった価値観を大事にする人もいます。

このようなものを10~20個ほど明らかにしていき、そこから見えてくる「自分にとって大事なこと」を言語化していきます。

この「大事なこと」はかなり抽象的でざっくりとした概念なので、これだけではイメージが付きにくいですが、これに「得意」や「好き」がかけあわさってくると、自分のやりたいことのイメージが明確化していきます。

価値観を見つけて言語化するステップ

ここでは価値観を見つけて言語化するステップを解説していきたいと思います。

ぜひこの機会に、ペスハムの公式LINEに登録して、友だち登録特典の一つ「【ワークシート】ペスハムの価値観100リスト診断」をゲットしましょう!

 

このワークシートは、八木仁平さんのLINEに登録するともらえる 「価値観が一撃で見つかる30の質問」をベースに、ペスハムが厳選した10個の質問に答えてもらって価値観を見つけようというものです。

30も質問に答えるのは大変、という方は是非ご利用ください。

 

価値観100

【手順】

まずは
<シート1>100の価値観一覧を、
ご自身の主観で
「とても重要(◎)」
「重要(○)」
「重要ではない(×)」
の3段階で分類します。

続いて
②「とても重要(◎)」
とした価値観の中から
特に重要な10個を選びます。
(10個を少しオーバーしてしまってもOKです。)

その後
<シート2>価値観を探る10個の質問に答え、
その理由を書き出します。
そこから導き出される価値観を
リストの中から
各質問ごとに3つまで選びます
(1つでも2つでもOKです)

※導き出される価値観を選ぶ際に
「なんでこの回答にしたのか」を
考えると良いです。

価値観を探る10の問い
Q1.尊敬する有名人、周りの人、キャラクターは誰ですか?
Q2.あなたが過去の人生で一貫して大事にしてきたことは何ですか?
Q3.これまでの人生で誇れる経験は何ですか?
Q4.これまでの人生での大きな決断は何ですか?そのタイミングで、大事にした判断基準は何ですか?
Q5.これまでの人生でムカついた人やこと、社会に対して許せないことは何ですか?
Q6.両親の生き方のどんなところが好きで、どんなところが嫌いですか?
Q7.あなたの好きなことを名詞で、得意なことを動詞で3つずつ挙げてみてください。
Q8.自分が80歳になった時を想像してください。もし時を戻せるなら何にもっと時間を使いたいですか?
Q9.自分が人生を全うした後、お葬式の場で周りの人から、どんな人だったと言われたいですか?
Q10.「自分って人生で何を大事にしてそうかな?」と周りの人に聞いてみてください。

続いて
<シート1>で出た価値観と
<シート2>で出た価値観を並べて、
大きく3~5種類に分類します。

<シート3>で
下図のように
メニューバーの
「実行」→「データを成型」を
押すと、自動でデータが連携されるように
マクロを組んであります。
ありがとうございます。

100の価値観リストを予め
以下の4つに分類しているので、
参考にしてください。

価値観リスト100と4つの大分類一覧についてはこちらをご覧ください。

そして、分類した大分類に対して、
自分なりに名前をつけます。
(例:ペスハムの場合は、
上がってきた価値観を
「熱血的行動力」
「他者貢献」
「Creative&Innovation」
「ありのままポジティブに」
の4つに分類しました。)

価値観分類

③ここで分けた大分類の項目を
↓「最初に満たすべき土台に置いておきたいもの」~「最終的に満たしたいもの」↑で
順位付けします。
(例:ペスハムのものです。↓”ありのままポジティブに”は土台でもあるし最終目的でもあるなと思い、両方に置きました。)

価値観順位付け

まずポジティブマインドを持って行動すること、その上で新しいものをCreateしていくこと、そして他者に対して貢献していくこと、最終的に成長した自分がまたポジティブな状態でいるということを満たしたいなと思いました。

 

これによって、自分の満たしたい価値観を定義することが出来ました!

本当にその価値観でいいの?確認しよう

自分で言語化しただけではあくまでも「仮説」

価値観を定義してみたものの、
「まだあまり実感がわかない」という人は多いかと思います。

「信念」「情熱」「創造」「希望」なんて言葉が並んだところで、
結局自分は何をしたいんだと思ってしまいますよね。

特に、合わせて「得意なこと」を洗い出していくと
自分のやりたいことが見つかることが多いです。

「好きなこと」は大体わかりますからね。

人と話すことで確認が出来る

自分の大事にしたい価値観をどんどんアウトプットして人に聞いてもらいましょう。できれば音声配信でのアウトプットが良いです。

全人類音声配信やろう!
【全人類音声配信】音声配信って何?誰を聞けば良い?配信する意味あるの? 音声配信聞いたことないけど何が面白いの? 配信するとどんな良いことがあるの? という人向けに記事を書きます! 書い...

話している時点で自分の声を聞いています。さらに自分の配信は客観的な視点を持って何度も聞きましょう。そして人に聞いてもらい、フィードバックを受けてどんどん改善していきましょう。

コラボライブやXのスペースで人と対談したり、他人に公開されたくなければ1対1でクローズドな場で話すのも良いです。もちろんコーチをつければ、専門家が継続的に確認する環境が実現します。

他人の目線を入れることで、客観的な意見を聞くことが出来、自分の持つ価値観に対する確信や自身も持つことが出来ます。

  • 自分の設定した価値観が本当に自分に合っているのか
  • 他者から見て望ましい価値観なのか
  • 今やっている行動が価値観を体現しているのか
  • 体現できる行動は何なのか

こういったことに確信を持てると、
「本当にやりたいこと」が見えてくるのです。

行動することで確証が持てる

こういった「本当にやりたいこと」は、
必ずしも一つとは限りません。

また自分が「本当にやりたいこと」が、
他者が求めていることなのか。
もっというと「お金を払ってでも求めたい」と思うことなのかどうかはわかりません。

ここにぶつかり、「本当にやりたいこと」は仕事にできない。
といったケースも本当に多いです。

ただし、大事なのは「本当にやりたいこと」を他者が求めているレベルまで極める。
「本当にやりたいことを仕事にする!」と
覚悟を持ってやり方を模索し続ける、ということです。

近年はテクノロジーの進化によって、
どんどん新しい仕事が生まれています。
それはたいていの場合、
各自の「本当にやりたいこと」にテクノロジーを絡め、
何もないところから需要を創造した結果
なのです。

なので、「本当にやりたいこと」で生きていくには
「仕事がなければ自分で創ってやる」くらいの気概が必要です。

価値観は何度だって変わって良い

もちろん、すべての人が「本当にやりたいこと」のみで生きていく必要はありません。
大事なのは「本当にやりたいこと」と「求められていること」のバランスです。

しかし上にあげた「価値観」を満たせる行動、というのは、
人生のクオリティを担保するうえでは優先すべき事項だとぼくは思います。

そして「価値観」は行動によって、人生のステージによって、また変わっていきます。

何度だってアップデートして良いのです。

あなたの大事にしたい価値観を定義しましょう。

価値観リスト一覧

他者系 愛慕:誰かに愛をあたえる
他者系 愛される:親しい人から愛される
他者系 家族:幸福で愛に満ちた家庭を作る
他者系 ロマンス:興奮して燃えるような恋をする
他者系 安心:安心感を得る
他者系 思いやり:他者に心を寄せて助ける
他者系 寛容:自分と違う存在を尊重して受け入れる
他者系 気前のよさ:自分の物を他人に共有する
他者系 献身:誰かに奉仕して生きる
他者系 謙遜:つつましい態度で生きる
他者系 公平:すべての人を公平に扱う
他者系 受容:ありのままの自分と他人を受け入れる
他者系 信教:自分を超えた存在の意思を考える
他者系 シンプル:簡素ですっきりした生活を送る
他者系 親密:少数の人と密接な関係を築く
他者系 信頼:信用があって頼れる人間になる
他者系 性愛:活動的で満足のいく性生活を送る
他者系 誠実:関わった人にウソをつかず誠実に生きる
他者系 誓約:絶対に破れない約束や誓いを結ぶ
他者系 影響:他人をコントロールする
他者系 協力:他者と協力して何かをする
他者系 調和:周囲の環境と調和しながら生きる
他者系 仲間:同じ目的に向かう同志と過ごす
他者系 人気:多くの人に好かれる
他者系 人助け:周囲の人の役に立つ
他者系 ひとりに尽くす:唯一の愛し合える相手を見つける
他者系 平穏:自分の内面の平和を維持する
他者系 面倒見の良さ:他人の面倒を見て育てる
他者系 友情:親密で助け合える友人を作る
他者系 許し:他人を許しながら生きる
他者系 礼儀正しさ:他者に対して誠実で礼儀正しく接する
自己実現系 勤勉:自分の仕事に一生懸命取り組む
自己実現系 努力:ある目的のために力を尽くして励むこと
自己実現系 工夫:もっといいやり方を常に探す
自己実現系 克服:困難なことを乗り越え成長する
自己実現系 熟達:いつもの仕事・作業に習熟する
自己実現系 精神性:精神的に成長し成熟する
自己実現系 成長:良い方向への変化と成長を維持する
自己実現系 創造:新しくて斬新なアイデアを生む
自己実現系 達成:なにか重要なことを達成する
自己実現系 知識:価値ある知識を学ぶ、または生み出す
自己実現系 納得:考え抜いて決断を行う
自己実現系 熱中:目の前のことに深く集中する
自己実現系 発揮:自分の能力を100%発揮して生きる
自己実現系 発見:新しいものごとを見つけ出す
自己実現系 表現:自分を世界に対して表現する
自己実現系 味わう:目の前のことを深く堪能する
自己実現系 気品:凛とした存在である
自己実現系 希望:未来に望みを持って生きる
自己実現系 目的:人生の意味の方向性を定める
自己実現系 ユーモア:人生や世界のユーモラスな側面を見る
自己実現系 喜び:良い気分になること
自己実現系 柔軟:新たな環境にも簡単になじむ
自己実現系 自尊心:自己肯定感を持つ
自己実現系 信念:自分が正しいと思うとおりに行動する
自己実現系 挑戦:難しい仕事や問題に取り組む
自己実現系 楽しさ:遊ぶことで人生を楽しむ
自己実現系 情熱:なんらかの活動に熱い感情を抱く
スタンス系 ありのまま:肩肘張らずそのままの自分でいる
スタンス系 オープンさ:新たな体験、発想、選択肢に心を開く
スタンス系 自制:自分の行動を自分でコントロールする
スタンス系 自己認識:自分について深い理解を持つ
スタンス系 孤独:他人から離れて1人でいられる時間と空間を持つ
スタンス系 独立:他者に依存しないで生きる
スタンス系 現在:いまの瞬間に集中して生きる
スタンス系 現実:現実的、実践的にふるまう
スタンス系 合理:理性と論理に従う
スタンス系 正直さ:ウソをつかず正直に生きる
スタンス系 正確性:自分の意見や信念を正しく伝える
スタンス系 義務:自分の義務と責任を果たす
スタンス系 責任:責任をもって行動する
スタンス系 秩序:整理されて秩序のある人生を送る
スタンス系 慎み:過剰を避けてほどよいところを探す
スタンス系 伝統:過去から受け継がれてきたパターンを尊重する
スタンス系 美:身のまわりの美しいものを味わう
スタンス系 美徳:道徳的に正しい生活を送る
スタンス系 プロフェッショナル:結果に妥協せず取り組む
スタンス系 魅力:身体的な魅力を保つ
状態系 自由:何にも縛られず思うままに生きる
状態系 自律:人まかせにしないで自分で決める
状態系 真理:真理、真実、哲学
状態系 快適さ:ストレスのない快適な人生を送る
状態系 変化:変化に富んだバラエティ豊かな人生を送る
状態系 ミニマル:必要最低限のミニマルな暮らしをする
状態系 裕福:金持ちになる
状態系 余暇:自分の時間をリラックスして楽しむ
状態系 余裕:時間やお金にゆとりがある
状態系 安定:いつも一定して穏やかな人生を送る
状態系 健康:健やかで体調よく生きる
世界系 興奮:スリルと刺激に満ちた人生を送る
世界系 権力:他者に対して責任を持って指導する
世界系 貢献:世界の役に立つ
世界系 平和:世界平和のために行動する
世界系 冒険:新しくてワクワクする体験をする
世界系 名声:有名になって存在を認められる
世界系 勝利:自分や相手に打ち勝つこと
世界系 危険:リスクを取ってチャンスを手に入れる
世界系 タフネス:丈夫で強い身体を保つ
世界系 反抗:権威やルールに疑問を持って挑む
世界系 ワンネス:自分よりも大きな世界とのつながりを感じる

 

体験セッションを受けていただいた方の声

 

コーチングに興味ある方や質問してみたい方はXのDMまたは公式LINEへメッセージをお願いします。

【ぜひ聴いてください】
ラジオ毎日更新!「価値提供マインド」について発信しています!

FAN PASSの活動を応援できるペスハムのFAN PASS、最も数字が大きいナンバーを購入してください。応援お待ちしています!