AI

AIツールを活用する上で、やってはいけないこと3選

AI活用に興味があるが、まだ具体的にどう活用すればよいか分からない人
企業でAI活用していきたいが課題や懸念がある企業や組織の経営者や担当者

どのAIツールを選んでよいか分からない人

という人向けに記事を書きます。

こちらの記事は音声で聞きたい方はこちら!

ショート動画で見たい方はこちら!

 

この記事は『DAOを仕事にしよう!』移住先でコミュマネ募集中!あるやうむの提供でお送りします。

書いている人:
Web3に知見のある「起業家コーチ」として、
メタバース音楽ライブをやったり、
誰もが発行できるNFT会員券等の取組をしながら、
Web3で2年半以上最前線で活動してきた経験を活かして
「あなたの悩みを解決し、目標達成まで伴奏する」コーチングを提供しています。

ペスハムって誰?という方はこちらを↓

プロフィール(2024年最新版)こんにちは! 星の数ほどもいる発信者の中から僕のことを見つけてくださりありがとうございます! 僕はペスハムという名前で活動し...

AIは金の成る木ではない

AI活用してますか!?

この1~2年、どころか日進月歩の単位でAI(人工知能)は急速に進化し、私たちの生活や仕事に大きな影響を与えています。

AIをうまく活用すれば、圧倒的な業務効率化だけではなく、ノンクリエイターでも質の高いコンテンツを短時間で作れるなど、多くのメリットが期待できます。

実際、ペスハムは毎日の音声コンテンツ(standFM)を

  • ブログ記事(本記事)
  • YouTube short
  • TikTok

の3媒体に展開するのを毎日継続していってます。

これを一人でやるにはAIなしには考えられないことで、圧倒的な生産性が得られています。

しかし、AIをただ導入すれば即稼げるというわけではありません。

正しいアプローチを取らなければ、かえって無駄な時間やコストを浪費することになりかねません。今回は、AIを活用する上で絶対に避けるべき3つのポイントを紹介します。

AIツールを活用する上で、やってはいけないこと

1. 課金をためらうこと

AIツールは初めは無料で使えるツールがほとんどです。そのため「ここからは課金が必要」となったらためらってしまうことはありませんか?

例えば、ChatGPTの有料版「ChatGPT Plus」に契約するには月額20ドル(約3,000円程度)を払う必要があります。

無料版と有料版の違いは2024年6月14日現在以下の通りです。

無料版 有料版
モデル GPT4o(10回/3時間)
GPT4は使えない
4oが切れると3.5になる
GPT4o(50回/3時間)
GPT4が使える
4oが切れると4になる
画像生成 × ○(DALL-E3)
GPTs × ○(オリジナルGPT作成可能)
ファイルアップロード
AIのデータ学習

最大の違いはGPT4oを十分に使えることと、使用制限が終わってもGPT4を使えることですね。

GPTはなんどもAIと対話を行うので、3時間で10回という制限はすぐに使い切ってしまいます。

無料版だとGPT4oの使用制限が終わってGPT3.5に戻ってしまうと、かなりクオリティや生成文章量、生成速度に差が出てしまうので、残念に感じてしまうのですね。

月額課金3000円という金額は、確かに年単位で見ると結構高い金額です。

しかし、この程度の金額なら、飲み会1回分と考えて試してみる価値はありますよね。

多くの人はこの3000円を支払うのに戸惑ってしまいます。

ここで躊躇なく1歩踏み出して課金できるかどうかで、その後に出していけるアウトプットのクオリティに大きな差が出てきてしまうのです。

確かにされど3000円かもしれませんが、たかが3000円なんです。

もし試してみて違ったら、すぐに解約すればよいのです。これを忘れてしまうと月額課金で消耗してしまうので気をつけましょう。

解約して、また使いたいと思ったら再度契約することも全く問題ありません。何度も解約したり再契約できることが月額課金の強みなのです。ここを最大限生かして、必要なツールは課金して使っていきましょう。

2. ノウハウコレクターになること

やってはいけないことの2つ目が「ノウハウコレクターになること」です。

AIツールはどんどん新しいツールが出てきますよね。色々なことが出来てしまうので、どうしても目移りしてしまいます。

新しいAIツールが次々と登場する中で、あれもこれもと手を出してしまうと、結局どれも活用できなくなる可能性があります。

しかし考えてみてください。あれもこれもと手を出して触っているあなたの姿は、他の方に何も伝わっていないですよね。これは何の価値も産み出していないんです。

重要なのは行動してアウトプットを出すことです。失敗しても構いません。その過程を含めてアウトプットし続けることが大切です。

ノウハウコレクターにならずに、失敗してもいいから試行過程をアウトプットすること、これを意識してみてください!

3. ネガティブ意見に引っ張られること

AIに対してはめちゃくちゃネガティブな意見が渦巻いています。

このネガティブな意見を「敢えて見に行かない」ことがめちゃくちゃ重要です。

実際AIに関しては、否定派の方が多数派なのではないかと思われているくらい、実はネガティブな意見が溢れているのです。

見なくて良いと思いますが、例えば先日小池百合子氏が「AIゆりこ」を発表した際、その引用リポストには多くの批判的な意見が集まりました。

AIゆりこ

これはインターネットが世の中に出てきたとき、SNSが出てきたとき、YouTubeが出てきたとき、NFT(今もですが)についても、いつでもどこでも出てくるいわば「死体に群がるハエ」みたいなものです。

人間は狩猟採集時代から、自分より大きな動物に襲われるのを恐れながら生きてきました。

人間の本質

人間は本能的に新しい内容、自分が知らない内容に対して警戒心を抱いてしまうものなのです。これは眠くなったら寝てしまうのと同じくらい、当たり前の反応なのです。

この内容を目に入れてしまうと、どうしてもネガティブな内容に引っ張られてしまいます。

だから、意識的に見ないことが重要なのです。

そして、少しでも迷ったら「AI賛成派」の仲間を作りましょう。

コミュニティに入るのでもいいですし、コーチをつけるのも良いと思います。

AIに対するネガティブな意見は避けられません。しかし、これに引っ張られてしまうと前に進めなくなります。AIに対してポジティブな意見を持ち、何ができるかを常に考え続けましょう。

AIコンテンツをしっかりアウトプットしよう!

AIは魔法の杖ではありません。上手く活用すれば、生産性の向上やクリエイティビティの補助など、様々なメリットが期待できます。

しかし、AIを過度に信用したり、ネガティブな意見に流されたりするのは危険です。

一人で行動するのではなく、AIにポジティブな人間の仲間を作って、適切なマインドを持ち続けながら爆速行動していきましょう!

コーチングは、他者の力を借りながら人生を好転させる作業です。もちろんアドバイスをすることもありますが、基本的にコーチングは「クライアントに質問をし、クライアント自身が言葉で紡ぐことで」変えていくというアプローチをとります。

その分時間もかかりますが、自分の言葉で変わっていくので、腹落ち感はアドバイスより圧倒的に強いです。

また、今回の事例のように、他の人からアドバイスを受けたけど、それをどう消化しようかといった悩みも、コーチがついていれば、受け取り方は全く変わってくると思います。

自分一人では変われないという人は、ぜひWeb3コーチペスハムを使ってみてください。

Web3コーチペスハムのコーチングに興味ある方は、公式LINEに登録していただくか、X(Twitter)のDMにご連絡お願いします。

アフィリエイト付きのコーチング体験セッション実施中ですので、ご興味のある方はご連絡ください!

AI時代にあなたの可能性を拓こう

体験セッションを受けていただいた方の声

 

コーチングに興味ある方や質問してみたい方はXのDMまたは公式LINEへメッセージをお願いします。

【ぜひ聴いてください】
ラジオ毎日更新!「価値提供マインド」について発信しています!

FAN PASSの活動を応援できるペスハムのFAN PASS、最も数字が大きいナンバーを購入してください。応援お待ちしています!