音声配信

稼ぎたい気持ちが先行して自己欺瞞になってしまった話|ビデオポッドキャスト第3話

自己啓発に興味があるが、なかなか行動に移せない人
収入アップを目指したいが、どうすればよいかわからない人
失敗を恐れて新しい挑戦に踏み出せない人

という人向けに記事を書きます。

書いている人:
Web3に知見のある「起業家コーチ」として、
メタバース音楽ライブをやったり、
誰もが発行できるNFT会員券等の取組をしながら、
Web3で2年半以上最前線で活動してきた経験を活かして
「あなたの悩みを解決し、目標達成まで伴奏する」コーチングを提供しています。

ペスハムって誰?という方はこちらを↓

失敗から学んだ自己理解の重要性

音声で聴きたい方はこちら!

今回は、僕が経験した「失敗談」を通じて、自己理解の重要性についてお話しします。このエピソードは、自分自身を見失ってしまう「自己欺瞞」というテーマを深掘りし、どのようにして自らの道を見つけるのかについて考えていきます。

・失敗から得られる教訓は数多く存在する
・その教訓が自己理解を助け、将来的な成功に繋がる
・ただ失敗を恐れるだけでなく、その裏にあるメッセージに気づくことが大切

こうした経験を通じて、自己理解を深めることが何より重要だと感じています。

なぜ自己欺瞞が生まれるのか

僕の経験の中で「自己欺瞞」という言葉が重要なキーになります。この言葉は、自分が本当にやりたいことから目を背けて、他者や社会の期待に応えようとすることを意味します。特に、稼ぎたいという気持ちが先行すると、この自己欺瞞に陥ることが多いです。

・お金を稼ぐために不本意な選択をしてしまう
・経験則から、自己を欺くことが多くなりがち
・理想と現実のギャップに悩む

結局、自分が心からやりたいこととお金を稼ごうとする欲求が乖離すると、結果的にうまくいかないことが多いです。

僕が経験したMLMの失敗

具体的な例として、僕が1ヶ月だけ関わったマルチレベルマーケティング(MLM)についてお話しします。このプログラムでは、高額な旅行サービスを他の人に売ることで報酬が得られるというものです。

・旅行好きではなかったにもかかわらず、興味を持って参加してしまった
・結局、一件も契約を取れず、挫折を味わった
・この経験が、僕にとっての大きな気づきとなった

自分が興味を持っていないことを無理にやることで、何も得られないという結果につながってしまいました。

Be-Do-Haveの重要性

このような失敗から僕が気づいたのが、「Be-Do-Have」という順番の大切さです。これは「まず自分がどうなりたいか(Be)、そのために何をするか(Do)、その結果得られるもの(Have)」という考え方です。

・まずは自分を知り、どういう自分になりたいのかを明確にする
・次に、その理想に向かって行動を決定する
・最後に、その行動から得られる成果がある

自己が明確でない状態で行動しても、うまくいかないことが多いと実感しました。

まとめ:実践への道

自分の経験をもとにお話ししましたが、失敗から学ぶことが多いです。自己理解を深めるためには、まず自分の本心に向き合う必要があります。これからの行動を通じて、本当にやりたいことを見つけ、そこに情熱を注ぐことが成功への近道です。

・まずは自分を見つめ直す時間を作る
・行動することで自分に合った道を発見する

行動することで、少しずつでも理想の自分を実現していきましょう。そして、失敗に終わることも情報として活用し、新しい挑戦へと乗り出す勇気を持ってほしいと思います。

音声で聴きたい方はこちら!

AIを使ってUdemy講師になって寝ている間も稼ごう!講座の案内はこちら!

公式LINE登録で豪華特典プレゼント!
https://sub.pessham.com/p/mail

体験セッションを受けていただいた方の声

 

コーチングに興味ある方や質問してみたい方はXのDMまたは公式LINEへメッセージをお願いします。

【ぜひ聴いてください】
ラジオ毎日更新!「価値提供マインド」について発信しています!

FAN PASSの活動を応援できるペスハムのFAN PASS、最も数字が大きいナンバーを購入してください。応援お待ちしています!