音声配信

【ビデオポッドキャスト】#4人間の本質を知ろう~変わりたくないという心のメカニズムに迫る~

自己成長を目指しているが行動に移せない人
変化を怖がっている人
人生に迷いを感じている人

という人向けに記事を書きます。

書いている人:
Web3に知見のある「起業家コーチ」として、
メタバース音楽ライブをやったり、
誰もが発行できるNFT会員券等の取組をしながら、
Web3で2年半以上最前線で活動してきた経験を活かして
「あなたの悩みを解決し、目標達成まで伴奏する」コーチングを提供しています。

ペスハムって誰?という方はこちらを↓

変わりたくない心のメカニズムとは?

音声で聴きたい方はこちら!

今回は「人間の本質」と「変わりたくない心のメカニズム」についてお話しします。
人間の本質を理解することは、自己成長や改善に向けた第一歩です。
私たち人間は、同じホモ・サピエンスという種族であり、脳の構造も似たようなものを持っています。
これは私たちが持つ心の働き、特に「変わりたくない」という気持ちに深く関係しています。

  • 人間は脳が同じ構造を持つ
  • 脳の働きには法則がある
  • 「変わりたくない」という感覚が根底にある

このように、私たちの心には無意識のバイアスが働いており、自己改革や新しい挑戦に対する妨げとなることがあります。
今回は、この「変わりたくない」という心のメカニズムを理解し、どのように向き合っていくかを探っていきましょう。

狩猟採集時代からの名残

人間が狩猟採集生活を送っていた時代、生活は極めて不安定でした。
約30万年前、私たちホモ・サピエンスが誕生したとされる時代、私たちは主に狩猟によって生計を立てていました。
この生活は、危険が常に伴う緊張感の中にあったため、変化を恐れる心理が根付いているのです。

  • 約30万年前に始まる人類の歴史
  • 縄文時代からの生活様式の影響が残る
  • 現状維持が安全だと考えられていた

狩猟をしながら生き残るためには、ある程度のパターンに従って行動することが重要だったのです。
このような背景が、現在の私たちにも「変わりたくない」という気持ちを刷り込んでいるのです。

現状維持バイアスと向き合う

現状維持バイアスとは、私たちが持つ無意識の「変わりたくない」という心の働きです。
これは日常生活の中で、多くの人が経験するものです。
挑戦することが不安で、思い切った行動ができないという方も少なくありません。

  • 現状維持に戻ろうとする力が働く
  • 変化に対する不安から逃げたくなる
  • 挑戦してもうまくいかないことを恐れる

このような現象は心理学では「ホメオスタシス」と呼ばれ、私たちの身体的、精神的な安定を保つために必要なメカニズムです。

挑戦し続けるための方法とは?

ここで重要なのは、この変わりたくない心にどう向き合うかです。
無理に変わろうとせず、自分の強みや得意なことを見つめ直すことが先決です。
まずは小さな挑戦から始めてみましょう。
自分が安心できる範囲で新しいことに取り組むことで、少しずつ変化を受け入れることができます。

  • 小さな挑戦を始める
  • 自分の強みにフォーカスする
  • 変化に対する恐れを軽減する

このようにして、自分のペースで変化を受け入れる方法を見つけることで、より大きな挑戦へと繋げていくことができるでしょう。

まとめ:本質を理解し、恐れを克服する旅へ

私たちは、変わりたくない心が働くように設計されていますが、その本質を理解することで、自己改善の第一歩を踏み出すことができます。
自分を理解し、無意識に働く変わりたくない心に向き合うことで、新しい可能性を見出すことができるでしょう。
この旅は、時には困難なものかもしれませんが、自分自身を成長させるための素晴らしいチャンスとも言えます。

あなたの内面を見つめ直し、未来に向けた一歩を踏み出してみてください。

音声で聴きたい方はこちら!

AIを使ってUdemy講師になって寝ている間も稼ごう!講座の案内はこちら!

公式LINE登録で豪華特典プレゼント!

体験セッションを受けていただいた方の声

 

コーチングに興味ある方や質問してみたい方はXのDMまたは公式LINEへメッセージをお願いします。

【ぜひ聴いてください】
ラジオ毎日更新!「価値提供マインド」について発信しています!

FAN PASSの活動を応援できるペスハムのFAN PASS、最も数字が大きいナンバーを購入してください。応援お待ちしています!